補助・助成制度の概要
県関連
住宅課
民間建築物耐震改修等推進事業
- 耐震
- 耐震診断
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 市町 |
事業概要 |
一戸建て木造住宅 無料で耐震診断員を派遣。 詳細は各市町に問い合わせ。(山口市は補助制度) |
要件 |
一戸建て木造住宅 階数3以下等 市町が事業を実施する場合に限る |
補助限度額 (千円) |
― 60(山口市のみ) |
定額・上限の別 | 上限 (山口市のみ) |
募集件数 | 県内 259件 予定 (山口市以外) |
募集期間 | 各市町により異なる |
申込み先
担当課・班 | 各市町担当課 |
---|
連絡先
担当課・班 | 住宅課 民間住宅支援班 |
---|---|
電話 | 083-933-3883 |
メールアドレス | a18900@pref.yamaguchi.lg.jp |
民間建築物耐震改修等推進事業
- 耐震
- 耐震改修
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 市町 |
事業概要 |
木造住宅の耐震改修費用について補助。 詳細は各市町に問い合わせ。 |
要件 |
一戸建て木造住宅 階数3以下等 市町が事業を実施する場合に限る |
補助限度額 (千円) | 1,000~1,150 |
定額・上限の別 | 上限 |
募集件数 | 県内 49件 予定 |
募集期間 | 各市町により異なる |
申込み先
担当課・班 | 各市担当課 |
---|
連絡先
担当課・班 | 住宅課 民間住宅支援班 |
---|---|
電話 | 083-933-3883 |
メールアドレス | a18900@pref.yamaguchi.lg.jp |
ぶちうまやまぐち推進課
やまぐち木の家づくり推進事業補助金
- 耐震
- 省エネ
- 県産木材
- 新築
- 増築
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 県民 |
事業概要 | 優良県産木材として認証された木材を利用して住宅を新築・改築される方に助成。 |
要件 |
|
補助限度額(千円) | 250 |
定額・上限の別 | 定額 |
募集件数 | 100 |
募集期間 | 募集開始~令和8年3月上旬 |
申込み先
担当課・班 | 一般社団法人山口県木材協会 |
---|---|
電話 | 083-922-0157 |
メールアドレス | mokuzai@mokkyou.or.jp |
事業紹介HP | https://www.mokkyou.or.jp/support/subsidy_jutaku/ |
連絡先
担当課・班 | ぶちうまやまぐち推進課 販路開拓推進班 |
---|---|
電話 | 083-933-3395 |
メールアドレス | a16700@pref.yamaguchi.lg.jp |
やまぐち非住宅建築物木造化推進事業補助金
- 県産木材
- 新築
- 増築
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 県民 |
事業概要 | 山口県内で、県産木材を使用した事業用建築物を建築される方に助成。 |
要件 |
山口県と「やまぐち建築物木造化推進協定」を締結した建築業者が建築、若しくは「やまぐち建築物木造化推進協定」を締結した建築設計事務所が設計し、県内の建築業者が建築した木造非住宅建築物とし、以下の(1)又は(2)の条件を満たすもの。
|
補助限度額(千円) |
1,000 CLT使用の場合2,000 |
定額・上限の別 | 定額 |
募集件数 | 2 |
募集期間 | 募集開始~令和8年3月上旬 |
申込み先
担当課・班 | やまぐちの農林水産物需要拡大協議会 |
---|---|
電話 | 083-933-3395 |
メールアドレス | a16700@pref.yamaguchi.lg.jp |
事業紹介HP | https://www.buchiuma-y.net/ |
連絡先
担当課・班 | ぶちうまやまぐち推進課 販路開拓推進班 |
---|---|
電話 | 083-933-3395 |
メールアドレス | a16700@pref.yamaguchi.lg.jp |
環境政策課
省・創・蓄エネ関連設備整備資金融資制度
- 省エネ
- 環境対策
- 増築
- 改築
- リフォーム
- 住宅取得
- 太陽光設置
- その他
詳細
支援方法 | 融資 |
---|---|
補助対象 | 民間事業者 |
事業概要 | 省エネルギー関連設備、創エネルギー関連設備及び蓄エネルギー関連設備を整備する中小企業者等に対し、金融機関と協調して融資を実施 |
要件 |
|
補助限度額(千円) | 50,000千円/件 |
定額・上限の別 | 上限 |
募集期間 | 随時 |
申込み先
担当課・班 | 山口銀行、西京銀行、広島銀行、もみじ銀行、西日本シティ銀行、東山口信用金庫、萩山口信用金庫、西中国信用金庫 |
---|---|
事業紹介HP | https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/38/20669.html |
連絡先
担当課・班 | 環境政策課 地球温暖化対策班 |
---|---|
電話 | 083-933-2690 |
メールアドレス | a15500@pref.yamaguchi.lg.jp |
省・創・蓄エネ関連設備整備資金利子補給
- 省エネ
- 環境対策
- 増築
- 改築
- リフォーム
- 住宅取得
- 太陽光設置
- その他
詳細
支援方法 | 利子補給 |
---|---|
補助対象 | 金融機関 |
事業概要 | 省エネルギー関連設備、創エネルギー関連設備及び、蓄エネルギー関連設備を整備を行うために借り入れた資金の利子を補給 |
要件 | 省・創・蓄エネ関連設備整備資金を融通した金融機関 |
補助限度額(千円) | 年0.6% |
定額・上限の別 | 定額 |
募集件数 | |
募集期間 | 随時 |
申込み先
担当課・班 | 山口銀行、西京銀行、広島銀行、もみじ銀行、西日本シティ銀行、東山口信用金庫、萩山口信用金庫、西中国信用金庫 |
---|---|
電話 | |
メールアドレス | |
事業紹介HP | https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/38/20669.html |
連絡先
担当課・班 | 環境政策課 地球温暖化対策班 |
---|---|
電話 | 083-933-2690 |
メールアドレス | a15500@pref.yamaguchi.lg.jp |
山口県ゼロ・エネルギーハウス啓発・導入支援事業
- 省エネ
- 新築
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 県民 |
事業概要 | 山口県産の省・創・蓄エネ関連設備を導入した新築のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)を購入し、ZEH等に係る情報発信・収集へ協力する個人に対する補助 |
要件 |
|
補助限度額(千円) | 200千円 |
定額・上限の別 | 定額 |
募集件数 | 105 |
募集期間 |
(1次募集)令和7年4月中旬~5月 (2次募集)令和7年9月上旬~中旬 |
申込み先
担当課・班 | (公財)山口県予防保健協会(山口県地球温暖化防止活動推進センター) |
---|---|
電話 | 083-933-0008 (ダイヤルイン7) |
メールアドレス | yccca@yobou.or.jp |
事業紹介HP | https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/zeh/ |
連絡先
担当課・班 | 環境政策課 地球温暖化対策班 |
---|---|
電話 | 083-933-2690 |
メールアドレス | a15500@pref.yamaguchi.lg.jp |
中小企業者等向け省・創・蓄エネ設備設置補助金
- 省エネ
- 環境対策
- 太陽光設置
- その他
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 民間事業者 |
事業概要 | 自家消費型太陽光発電設備等を設置しようとする中小企業者等に対する補助 |
要件 |
事業紹介HP参照 https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/38/209060.html |
補助限度額(千円) |
事業紹介HP参照 https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/38/209060.html |
定額・上限の別 | 定額・上限 |
募集期間 | 令和7年4月中旬~5月下旬 |
申込み先
担当課・班 | (公財)山口県予防保健協会(山口県地球温暖化防止活動推進センター) |
---|---|
電話 | 083-933-0008 (ダイヤルイン7) |
メールアドレス | yccca@yobou.or.jp |
事業紹介HP | https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/38/209060.html |
連絡先
担当課・班 | 環境政策課 地球温暖化対策班 |
---|---|
電話 | 083-933-2690 |
メールアドレス | a15500@pref.yamaguchi.lg.jp |
こども家庭課
母子父子寡婦福祉資金貸付金
- 新築
- 増築
- 改築
- リフォーム
- 住宅取得
詳細
支援方法 | 融資 |
---|---|
補助対象 | 県民 |
事業概要 | 住宅を建設し、購入し、補修し、保全し、改築し、又は増築するのに必要な経費に対し、貸付を行う(連帯保証人を立てた場合は無利子) |
要件 |
|
補助限度額(千円) | 1,500 (特別 2,000) |
定額・上限の別 | 上限 |
募集期間 | 随時 |
申込み先
担当課・班 | 各市町担当課 |
---|
連絡先
担当課・班 | こども家庭課 青少年・家庭福祉班 |
---|---|
電話 | 083-933-2751 |
メールアドレス | a11800@pref.yamaguchi.lg.jp |
建築指導課審査班
土砂災害対策総合支援事業
- 防災対策
- その他
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 市町 |
事業概要 | 土砂災害特別警戒区域内など、がけ地の崩壊等による危険が著しい区域内に存する住宅の移転等に係る補助 |
要件 |
■危険住宅の除却等■ <事業内容>
|
補助限度額(千円) | 国が毎年定める額 |
定額・上限の別 | 上限 |
募集件数 | - |
募集期間 | 各市町により異なる |
申込み先
担当課・班 | 各市町担当課 |
---|
連絡先
担当課・班 | 建築指導課審査班 |
---|---|
電話 | 083-933-3839 |
メールアドレス | a18800@pref.yamaguchi.lg.jp |
土砂災害対策総合支援事業
- 防災対策
- その他
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 市町 |
事業概要 | 土砂災害特別警戒区域内など、がけ地の崩壊等による危険が著しい区域内に存する住宅の移転等に係る補助 |
要件 |
■危険住宅に代わる住宅の建設及び改修■ <事業内容>
|
補助限度額(千円) | 4,210(建物3,250、土地960) |
定額・上限の別 | 上限 |
募集件数 | - |
募集期間 | 各市町により異なる |
申込み先
担当課・班 | 各市町担当課 |
---|
連絡先
担当課・班 | 建築指導課審査班 |
---|---|
電話 | 083-933-3839 |
メールアドレス | a18800@pref.yamaguchi.lg.jp |
中山間・地域振興課
やまぐち若者定住応援事業
- 3世代同居・近居
- 空き家
- 空き家バンク
- 移住UJIターン
- その他
- 新築
- リフォーム
- 住宅取得
詳細
支援方法 | 補助 |
---|---|
補助対象 | 県民 |
事業概要 | 県内で住宅ローンを利用して新たに住宅を取得(建築・購入)する満29歳以下の方(※)を対象に補助を行う ※令和7年度においては、1996年4月2日以降に生まれた方が対象 |
要件 |
○新たに取得する住宅のローンに対する利子の補給 [対 象 者]満29歳以下の者、又は夫婦いずれかが満29歳以下の世帯 [補 助 額]各月の利子支払額の1/2 [上 限 額]各月の実支払額の1/2と10,000円/月のいずれか低い方 [補助期間]居住を開始した日から、申請者又は配偶者等のいずれか若い方が満29歳に達する年度の3月31日までの間 |
補助限度額(千円) | 住宅ローンに係る返済利息額の1/2。ただし、補助対象期間の月数に1万円を乗じた額が上限(最大12万円/年) |
定額・上限の別 | 上限 |
募集件数 | - |
募集期間 |
令和7年7月1日~募集開始 ※令和7年4月~6月に居住を開始した方は、9月30日までに申請 |
申込み先
担当課・班 | やまぐち電子申請システムによるオンライン申請 又は 各市町担当課 |
---|
連絡先
担当課・班 | 中山間・地域振興課 地域振興企画班 |
---|---|
電話 | 083-933-2549 |
メールアドレス | a11500@pref.yamaguchi.lg.jp |